こんにちは、まりももです。
子供の靴って、サイズアウトするの早くありませんか?
子供の成長は喜ばしいものの、靴はサイズが小さくても大人と変わらないお値段がするので、頻繁に買い替えると家計に響くな~と思ってしまいますよね。
足の成長スピードはかなり個人差が大きく、同じ人でも成長スピードが著しい時期やゆっくりの時期があったりするので、定期的に足のサイズをチェックしてあげることをお勧めします。
今回は、以下の内容について記載します。
- 子供の足は1年にどれだけ大きくなるのか
- 靴の買い替え頻度はどのくらいなのか
- 幼児・小学生でよく履いているのはどんなメーカーなのか
- まりもも娘の靴変遷について
子供の靴の買い替え頻度はどのくらい
3歳くらいまでの子供は3~4か月で5㎜、3歳以降は1年間で1㎝くらい大きくなると言われています。
そのため、3歳くらいまでは3か月に1回、3歳以降は半年に1回ほどは足のサイズを確認して買い替えを検討したほうがよいです。
ただ、先ほど書いたように、急に大きくなる時期があったり、成長スピードが常に一定というわけではないので、もっとこまめにチェックしてあげたほうが良いのは言うまでもありません。

小学生の娘は、今年4月に購入した靴が7月に痛いと言い出して、慌てて次のサイズを購入しました。半年も経ってないのにサイズアウト…

小学生だと1年間に2回くらい買い替えが必要と思っていたけど、娘ちゃんは今年は3回買い替えになりそうだね。
特に子供が小さいときは、靴が小さくなっても、自分から痛いと言ってくれるわけではないので、親が気をつけておくしかありません。
子供靴は0.5cm刻みで買い替えを推奨
子供靴は、0.5cm刻みで用意されているものが多いです。
経験上、1㎝サイズアップした靴を購入すると、だいたいは大きすぎて、歩いたときに靴がパカパカしてしまいます。
それで何度か0.5cm小さいものを追加で購入しなおすということをしていますので、買い替えは0.5cmずつアップしたものを購入するのがいいです。
足のサイズを測るのに便利なアイテム
まりもも家では、靴をネットで購入することが多くなっています。
実店舗よりもネットの方が安いことが多いんですよね…
もっと早くに、フットスケールを購入しておけばよかったと後悔しています。

家族みんなで使えて便利です。
子供専用のスケールだと小学生は測れないので、最初から大人まで測れるスケールを買っておきましょう!
娘の靴購入の変遷
娘が今まで履いてきた靴の履歴を公開したいと思います。
購入時期 | 靴サイズ | メーカー | 写真 |
10か月 | 11.5cm | ノーブランド | ![]() |
1歳 | 12cm | イフミー | ![]() |
1歳5か月 | 12.5cm | イフミー | ![]() |
1歳10か月 | 13.0cm | ムーンスター | no_image |
2歳2か月 | 13.5cm | ニューバランス | ![]() |
2歳8か月 | 14.0cm | ニューバランス | ![]() |
3歳 | 14.5cm | イフミー | ![]() |
3歳6か月 | 15.5cm | イフミー | ![]() |
4歳1か月 | 16.0cm | ニューバランス | ![]() |
4歳8か月 | 16.5cm | ニューバランス | ![]() |
5歳6か月 | 17.5cm | イフミー | ![]() |
5歳10か月 | 18.0cm | ノーブランド | ![]() |
6歳3か月 | 19.0cm | スケッチャーズ | no_image |
1年生4月 | 20.0cm | シュンソク | no_image |
1年生9月 | 20.5cm | シュンソク | ![]() |
2年生4月 | 21.0cm | シュンソク | ![]() |
2年生7月 | 21.5cm | シュンソク | ![]() |
最近の幼児・小学生に人気がある靴のメーカー
最近の子供はどんな靴を履いているのか気になって、保育園児の靴箱、小学生の靴箱を意識的に眺めていたら、だいたい傾向が見えてきました。
幼児に人気の靴メーカー
0歳児~1歳児クラスは、ニューバランスが圧倒的に多いです。
保育園の先生に外遊びなどしていてどんな靴が良いように思うか聞いてみると、やっぱりニューバランスが履きやすそうだとおっしゃっていました。
2歳児クラス以降は、ニューバランス、イフミーが多いと感じます。
そのほか、ナイキ、ムーンスターも見かけます。
ニューバランスの価格帯は決して安いわけではないので、コスパのことを考えて、手ごろで、足のことを考えて作られているイフミーを購入する人が増えてくるのかと思います。
まりもも家でも、長くて半年しか履けないことから価格が良心的なイフミーを中心に購入し、セール等で安くなっているときはニューバランスを購入していました。


小学校低学年~中学年に人気の靴メーカー
小学生になると、シュンソク(アキレス)を履いている人が急に増える印象です。
ニューバランス、アシックス、ナイキ、ムーンスター、スケッチャーズなど色々なメーカーをみかけます。
長女も、小学生になってからは、シュンソクを購入することが多くなりました。
完全にシュンソクLOVE状態です。
3Eの幅広設計の靴が多く、走りやすく、足が楽とのことで、価格も手頃なので、リピートしています。
先日も下記楽天のお店でシュンソクを購入しました。
安くて、梱包も丁寧で、お礼のお手紙まで添えられていて驚きでした。


小学校中学年~高学年に人気の靴メーカー
親の意見ではなく、子供本人の意見で靴を購入することが増えてくる年齢なのでしょうか、
ニューバランス、ナイキ、プーマ、アシックス、アディダスなどを見かけます。
まとめ
靴の買い替えは、お財布にやさしくないですが、そのときの足のサイズにあったものを購入しておくことが大事です。
今後も、定期的にサイズを測り、できればネットでお安く靴を手に入れていきたいと思います。
以上、参考になれば嬉しいです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント